【唖然】難関資格の『勉強時間』を一覧にしてみた結果
→やっぱり○○の難易度は異常だったwww
【文系】
『弁護士(ロー)→14,000時間』
『官僚(東大)→10,000時間』
『社会福祉士→6,000時間』
『学士号取得→4,000時間』
『公認会計士→3,500時間』
『不動産鑑定士→2,500時間』
『地方上級→1,200時間』
『市町村役場(教養のみ)→300時間』
【理系】
『博士号→22,000時間』
『医者→21,000時間』
『技官→16,000時間』
『薬剤師→14,000時間』
『修士号→12,000時間』
『看護師→10,000時間』
『電験三種→1,000時間』
>>1.大学のレベルは基本的には中堅国立レベルとする
>>2.要件がある場合はその要件の取得時間も含むものとする(たとえば、官僚なら東大卒であることがほぼ必須となるため、東大の受験勉強+学士号取得も時間としてカウントする)
やっぱりこうして見ると理系の難易度ってマジキチだよな
それに対して文系はイージーすぎる
よく医学部再受験とか聞くけどこれ見る限りでは絶対無理だよね。
有り得ないほど莫大な労力がかかる
言うまでもなく金も
看護師そんないる?
>>9
看護学校とか通う必要あるし、実習とかもかなり多いやろ。もちろん国試対策もしなきゃならんし
それらトータルしたらワンチャンこれくらい行くのでは?あくまでもワイの想像やけど
官僚と地上そんな変わんねーよ
>>11
官僚は東大卒がほぼ必須やん
地方上級は学歴不問
資格試験自体の難易度がそこまで変わらなくても要件の差がデカすぎる
>>14
何のデータみて東大必須とか訳分からんこといってんだよ
>>21
大分少ないし実際出世とかも全然出来ないんやろ?
それなら実質的には東大必須やん
>>30
いつの時代の話しとんねん
いまのキャリアは東大卒だいぶ減っとるで
電験3種絶対そんなかからんわ
一種だとそんなもんやろ
>>13
ま?何時間ぐらいや?
>>18
20~30時間でどうにかなる
選択式で科目合格持ち越せるし
>>13
電電以外前提やろ
下手したら高卒想定かもしれない
>>22
高卒でもそんなもんや
本読んで対策してどうにでもなる
一種は大学の電気系の学科でないと
かなりキツいやろ
ラプラス方程式とか普通に使うし
ちなみに医師の21,000時間の内訳はこんな感じや
医学部受験→5,000時間
6年生課程修了(講義、実習、試験勉強)→11,000時間
国試対策→1,000時間
研修医→4,000時間
大体こんなもんやろ?
>>23
研修医がなんで医師になるまでの期間に含まれてるの?
初期研修は経ることで施設管理者になれるようになるだけで、法制的にはやんなくても医師やれますよ
つーか美容外科医でそういう人たまにいるし
さらにいうと初期研修医だって「医師」なので
>>50
研修医期間でガッツリ金稼げるなら含めないけど、貰える給料は雀の涙なんやろ?
それなら必要時間に入れるべきやと思うわ
寿司屋の下積みみたいなもんや
>>23
6年間の授業時間が単純計算81000時間やで
社会福祉士って専門卒必須やっけ
看護師はただ学校行くだけやろ
中卒でも受かる、難関資格ではない
看護師コスパ悪すぎやろ
>>70
実際コスパ悪いと思うよ
10,000時間ってのはワイの適当なイメージやけど、4年生大学で講義受けて実習やって国試対策するとなったら相当な時間かかることは確か
司法試験はすごいみたいな風潮だけど理系と比べたら大したことないな
>>102
そらそうや
弁護士なんて普通の大学卒業して後はローで3年間頑張ればOKやけど、医者になるには超難関の医学部受験を突破して、その後6年間過程を修了して、国試にもキッチリ合格して、研修医として働く必要もあるんやからな
やっぱ理系は最強よ
>>110
医者ってコスパ悪いな
>>114
悪いで
ここでは書いてないけど金もめちゃくちゃかかるし
薬剤師と弁護士が同じな訳ないだろ
医者が研修医の期間含めていいなら会計士も3年働かんと資格とれんで
>>109
給料考えろよ
会計士はその段階でも金稼げるけど、研修医の給料は雀の涙やんけ
つまり寿司屋とかで言うところの『下積み期間』に相当する
ちょっと聞きたいけど電験三種持ってたらニートでもビルメンになれる?
>>115
なれる
>>115
ビルメンなんて一生年収250万やぞ
絶対やめとけ
>>115
なれるよ
面接受けたら無双できたわ
>>115
ビルメン以外も基本余裕や
電気系の仕事ならだいたい行けるぞ
博士号の勉強時間は資格や受験の勉強時間とは意味が違うぞ
今年は電験三種勉強しないとな
弁護士がコスパ良く見える
ワイ薬剤師、勉強大変で6年間も縛られるくせに薄給で咽び泣く
あんなの男のいく学部やないで…
>>158
初任給は一丁前でええやん
昇給は知らんけど
>>160
昇給しないからな…
電験三種は電気の基礎学力有れば300時間ってとかが味噌やな
社会福祉士と看護師高杉wwwwww
薬剤師も私立なら遊んでても受かるわ
>>169
私大底辺の薬剤師とか二割とかそこらやろ
プログラミングで基礎的な言語を一通りますたーするのってどれくらい?
>>185
1年から2年
やっぱり俺、土方で良いや