腕時計「いつかは購入したいブランド」
年代・役職・年収別の特徴
2021/1/14 日経新聞
日本経済新聞社メディアビジネスユニットは、ビジネスパーソンの腕時計の保有実態や関心の高さを探る調査を実施した。2020年5月の調査に続く第2弾で、日経電子版読者4238人が回答した。今回は特に年代・役職・年収別の特徴を分析した。30代では「アップルウオッチ」、高額所得者では「パテック フィリップ」が買いたい時計の上位にランクインするなど、志向の違いが浮き彫りとなった。
■パテック フィリップとウブロ 富裕層の支持目立つ
調査は2020年11月中旬にインターネットで実施した。日経電子版会員(ID会員)で個人年収が600万円以上の、仕事を持つ20~69歳を対象とした。有効回答数は4238人で男女比では男性93%、女性7%。
今回の調査では回答者の46%を部長職以上が占めた。そこで、この部長職以上の傾向を見てみると、購入したことのある時計のトップ3は
「セイコー」(47%)
「カシオ」(37%)
「シチズン」(29%)
と、国産ブランドの愛用者が多いことが分かる。一方、今後購入したいブランドの上位は
「ロレックス」(25%)
「グランドセイコー」(23%)
「アップルウオッチ」(16%)
「オメガ」(14%)
「IWC」(12%)
という顔ぶれになった。全体でみると、購入したいブランドは世代による違いが顕著だ。
30代では
1位が「アップルウオッチ」(22%)
2位が「ロレックス」(21%)
3位が「オメガ」(18%)
40代では
1位が「ロレックス」(25%)
2位が「グランドセイコー」(23%)
3位が「アップルウオッチ」(22%)30代の「アップルウオッチ」人気は高く、購入したことのあるブランドとしても17%の人が挙げている。また、40代の「ロレックス」人気は全世代の中でもっとも高い。
富裕層が購入したいブランドは何か。個人年収2000万円以上に絞ってみると
「ロレックス」(29%)に続くのが「パテック フィリップ」(21%)。
3~5位は「グランドセイコー」(19%)、「IWC」(18%)、「ウブロ」(14%)が続く。
5ブランドの中で「パテック フィリップ」と「ウブロ」は、年収2000万円未満の層の回答と数字の差が大きく、富裕層に特に支持されるブランドであるという位置づけが鮮明に示された。
腕時計の、どのような部分に魅力を感じるのかをたずねたところ、部長職以上では
「正確さ」が47%
「ものづくりや機構の職人技」が44%
「ブランドヒストリー」が35%
と、実用性やものづくりへの信頼を重視する人が多くみられた。
■30代、時計の「ステータス」に関心
一方、世代別の興味のポイントをみると、30代で高いのが
「ラグジュアリー感や豪華さ」(31%)
「いい時計をしていると一目置かれる」(31%)
となり、時計の機能以上にステータスなどに価値を求める傾向がうかがえる。
対照的に50代、60代では「正確さ」が半数近くを占めた。
では、腕時計を購入する場所はどこだろうか。
全体でもっとも多かったのが「時計専門店」で43%。
品ぞろえ豊富な専門店で、ブランドを比較しながら購入する姿が思い浮かぶ。
続いて「直営ブティック」(42%)、「百貨店」(36%)を支持する人も多い。最近、東京・銀座など主要都市でブランドの旗艦店の開設・改装が相次いでいるほか、時計売り場を目玉とする百貨店が増えていることも影響しているのだろう。
高額時計を購入する人ほど実店舗での購入比率は高く、300万円以上の時計の購入者では「海外」が4割を超す。
一方、「時計専門店のオンラインストア」は18%、「ブランド直営のオンラインストア」は12%と、ネットでの購買の伸びも要注目だ。
以下ソース先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/e335aee3bed8ebb9c417fbaab799f7055b7f2ed6?page=1
タグホイヤーが最高
Gショック一択
( ˘•ω•˘ )
ガツガツ使い込めるわ。
>>4
時計ってどうやったらそんな使い方できるんよw
>>34
ぞうさんに踏まれても壊れないんだぞー
( ˘•ω•˘ )
>>34
機器を販売してる会社の奴でいい時計をしてる人いるけど、
何か急に荷物を運ぶ時とか、イチイチ時計外すとか、
取引先でみっともないだろ。さっさとやれよって。
懐中時計が欲しい。
かっちょいい。
痒くなるから腕時計しないよ
1ドル80円台の時に買ったロレックス
既にメンテ代の方が高くなっている
無理だろもう
Apple Watch使い始めたらもう従来の時計には戻れんよ
スマホで見りゃいいやろ
スマホで時間見てるわw
底辺だから腕時計なんて必要ない金もない!
高校と大学のとき
カッコつけて懐中時計つかってたわ
>>21
金属アレルギーとかの人が懐中時計使ってる
あと手や手首にモノをつけたくない人(楽器の演奏する人とか、料理屋さんとか)が
ポケットに入れていたのはプロっぽくていいなーと思った
国鉄というか鉄道用懐中時計
大きくて見やすくなかなか電池が切れずさらにほぼ正確
お値段も手ごろで裏蓋さえ交換すれば話のタネになる
グランドセイコーって高いの?
>>23
俺の月給より高いよ
>>32
かわいそう
ステータスを求めて時計買うなんてやめとけ
そういう奴は時計の主張が強くなり卑しく見える
時計は趣味で買うもの
アンティークウォッチなら欲しい
60年くらい前のオメガとか
プロトレックで十分
>>38
311まではロレックスだったが、それ以降はプロトレック。
今は電波ソーラーのApple Watch待ち!
フランクミューラーが消えたな
スマホが普及して一時期腕時計してるやつなんてほとんどいなかったのにまた腕時計欲しいやつ出てきたの?
スマートウォッチならともかくなんだってそんなもんほしがるんだ?
>>40
電車内でいちいちスマホ見るのが面倒で腕時計
>>40
安物でも腕時計はあった方が何かといいよ
アップルウォッチは心拍乱れたら救急に電話してくれるから
老人におすすめ
昔、二十歳のお祝いに、
ロレックスのエアキング買って貰ったけども。
当時はまだ安かった。
カルティエ買おうとしてるワイ涙を拭う
確かに大企業の部長は
ロレックス率は高いな
カシオでいい
スマホもある今、時計はアクセサリーだからな
価値を見いだせる人やマウント取りたい人間は付けたら良い
俺はCASIOのオシアナス、メンテナンスフリーなところがいい
かれこれ10年使ってるけどバッテリー交換もしてなくちゃんと1秒も狂わず動いてる
>>64
ゴムパッキン劣化するからそろそろメンテに出した方がいい。
ウブロってイキったユーチューバーが持ってそう
売れないんか
時計なんて一生モノに近いんだから役職関係なく好きなの2、3回買って終わりだろ
エルメスでさえアップルウォッチ用ベルト出してるのに
手洗う時のじゃまになるし、腕時計はこのご時世なんも良いことないわな
>>85
タイピングにも微妙に邪魔なんだよね
なので寧ろオフにしか付けなくなり、今ではもう全く付けなく成ってしまった・・
いちいち充電しなきゃならないスマート?ウォッチは論外
時間見るのにスマホ出すのは時間もかかるしダサい
時間は腕時計やろ